2024.12.27
弊社のビスが使われている、道の駅たのはた 思惟(しい)の風(@shiinokaze)へ行ってきました!
こちらでは弊社のパネリードⅡ+・パネリードDP・パネリードX・タルキックⅡが接合部に採用され、木材同士が取り合う箇所が非常にスッキリした見栄えになっています。
中に入ると、大きなトラス梁が幾重にも重なり美しく開放的な空間を作り出していました。
2階にはミーティングスペースが設けられており、木のぬくもりを近くで感じることができます。
1階には地元の海・山の物産品の直売やレストランがあり、中でも「たのはた牛乳ソフト」が大人気でした!
【思惟創館(しいそうかん)】
道の駅たのはたに隣接する思惟創館は、元田野畑村村長のご自宅が田野畑村に寄贈され、2020年に全面改築を経て宿泊施設に生まれ変わりました。
リノベーションされたアイランドキッチンや洋室などの快適性と、古材の柱や梁をはじめとした昭和初期の趣が調和した素敵な空間でした。
窓枠の木格子にパネリードⅡ+が使われているのを発見!木割れせず綺麗に収まっています。
【黒文字コーラ】
道の駅たのはたの売店で、面白い商品を発見!
岩手県田野畑村の特産品である、黒文字という木の枝を焙煎し、香辛料をブレンドしたクラフトコーラのシロップです。コーラを飲むと、黒文字のさわやかな香りが広がり、すっきりとした飲み口でした!
こちらが黒文字の木の枝↓
道の駅たのはたでは、黒文字のお茶・リキュール・お酒を販売しています。オンラインでも販売しているので、黒文字の香りを味わってみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。